
今日は緊急更新なので前文はありません。
好きなところから読む
あのダイソーがゲーミングマウスに参入!
ついに100円ショップでもマウスをよく見かけるようになりました。
なかでも、ダイソーは300円前後の高額商品ではあるのですが、有線から無線のものまでバリエーションが豊富です。以前、ワイヤレスマウスについては新登場してすぐにレビューしました。
そのダイソーから、またまた新商品が登場です。
今度はなんと、ごくごく普通のマウスではなく、ゲーミングマウスが500円で登場したのです!
Twitterで「ダイソーにゲーミングマウスがあるwww」と話題となっており、僕も↓このツイートでダイソーゲーミングマウスの発売を知りました。
ダイソーにゲーミングマウスがあるwww pic.twitter.com/fTH1UilTGs
— Riki (@fujiriki15) October 31, 2019
これは・・・!レビューせねば・・・!!
翌日、早速ダイソーに走りました。新製品とだけあって取扱店はまだまだ少ない状態で、3店舗目でやっと見つかりました。郊外の各店や小型店に入るにはもうちょっと時間がかかりそうですね。
<スポンサードリンク>
開封してチェック!
早速開封してチェックしてみます。
まず、パッケージですが、しっかりとした紙製の箱で、安っぽさを感じない質感です。パッケージの質感の良さは高額商品として扱えるのもあってかダイソーは抜きん出ています。
箱のデザインは最近の現行ロゴパッケージ商品と極力統一感を出しているようです。半ブリスター式となっていて、未開封の状態で中のマウスが見えます。
対応OSはWindowsはVista以降、Macは10.5.8(Leopard)から10.12.3(Sierra)まで記載されています。いっつもそうなのですが、Win機はともかく、Macはもう少し新しいバージョンでも動作確認してもらいたいのですが・・・。
まぁゲーミング買う人の大半はWinユーザーだろうしいいか(笑)
分解能は最大2400dpi。ダイソーのマウスは前作のワイヤレスマウスでも分解能が選択できるようになっていて嬉しい機能です。
外箱の裏面はゲーミングマウスでよくあるダーク基調のデザインで、マウスの特長が記載されています。
その他の主なスペックは以下のとおりです。
- インターフェイス:USB
- 分解能:800/1200/1600/2400を選択可能
- センサー方式:光学式
- 本体重量:96g
- ケーブル:約140cm
- 動作温度・湿度:0〜45℃・85%以下
- 保存温度・湿度:-15〜60℃・85%以下
めっちゃ軽い!
本体を取り出しました。細部を見ているとバリが出ているなどはありますが、全体的にごく普通のゲーミングマウスの形状をしており、安っぽさはそこまで感じられません。
左右のボタン・スクロールホイールのほか、左サイドには進む・戻るボタンが配置されています。ゲーミングマウスとしてはボタンが少なくてやや物足りない印象を受けます。
ちなみにサイドのホイールっぽいのは飾りで動作しません(笑)
裏面。2019年8月製造です。
そして、持ったときの第一印象は「軽っ」です。このスペックで100gいかないのですから驚きです。
ホールド感は良好です。男性ユーザー向けなのか大きいので女性だとちょっと大きめかもしれません。今までのダイソー製品と比べればかなり良くなっていると思います。

Macで使用してみた
MacBook Airに接続してみました。公式対応ではないmacOS10.15(Catalina)ですが、問題なく動作しています。
クリック感は今までのダイソー製品と同じくらいです。なので軽めの感じでクリック音は大きめなので気になる方もいるかもしれません。スクロールホイールも軽めですが結構スムーズです。
Macではサイドの進む・戻るボタンを押すとスクロールマークが出てしまい、本来の用途では使用できない感じでした。Macで使うならごく普通の3ボタンマウスと考えて差し支えないでしょう。
カーソルの追従性もまずまずです。分解能の切り替えもちゃんと機能しています。
ゲーミング系のものは”光る”ものが多いのですが、このダイソーのゲーミングマウスも内部にLEDが仕込まれていてイルミネーションの感じで自動的に色が入れ替わります。
ダイソーのゲーミングマウスもちゃんと光るんだな。よくできてる😅 pic.twitter.com/LsSyqLPqHr
— 【公式】中日本旅客鉄道(株) (@Mc313_8507) November 7, 2019
500円でちゃんと使える最安ゲーミングマウス
今回登場したダイソーのゲーミングマウスは税込550円と100円ショップ商品の中ではちょっとお高めですが、メーカー品の普通のマウスが500円ではなかなか良いものに巡り会えないことを考えると、決して高くはない価格設定です。
ゲーミングマウスとしてはボタンが少なくてやや物足りなさを感じますが、普通のマウスとして使うなら、デザインや光り物がお嫌いでなければ悪くはないチョイスだと思います。
エレコムやバッファローの製品でも、数百円の安いモデルは当然のごとくチャイナ製で、耐久性はイマイチです。耐久性については未知数なところもありますが、おそらく、ダイソーのこれも耐久性は大差ないかと思います。
わざわざ家電量販店へ行くことを考えれば、もっと身近なダイソーで買う、という選択肢もありかな、と思ってます。
でも、お金を出せるならロジクール製品を個人的にお勧めしたいところです。あと、AmazonのPBなどもあるので、そちらをチョイスしたほうが幸せになれるかな。
■100円ショップレビュー コチラも読まれています。
↓最近よく読まれている500円ヘッドホン
https://test.tetsupara.net/archives/2748
↓加湿器の2019モデルが各店に登場。参考にどうぞ
https://test.tetsupara.net/archives/317
★鉄道模型の所有状況は随時更新しています。
★オーディオシステムの構成も随時更新しています。
https://test.tetsupara.net/audio
★何でも聞いてください。
https://peing.net/ja/mc313_8507